2010/02/28

サーバのOSを入れ替えた

デスクトップ用のUbuntuをサーバにして、外向けのサービスを公開してきたが、設定が面倒なのでCentOSに入れ替えを行った。

まず最初に、なぜUbuntuをインストールしたのか。
1) 流行だったから、触ってみたかった
2) Linuxで唯一Simplify Mediaがインストールできたから
という理由だったはず。
1)に関しては、ちょこちょこと触ったのだが、サーバという用途の為かカスタマイズ出来ず、あまり意味は無かったと思う。
やっぱり、クライアントとして使用してこそ真価を発揮するのだろう。
2)に関しては、Mac miniを手に入れて以来、別にUbuntuでSimplify Mediaを起動している必要も無くなった。
という事より、管理がしやすいように2台とも同じCentOS5.Xにしてしまおうという考えに至ったのです。

マシンのスペックを記載しておくと、
型番:COMPAQ Evo D510 CMT
CPU:Pentium 4 1.80GHz
メモリ:1GB×2
HDD-A:320GB(Seagate ST3320620A)
HDD-B:200GB (HD722520DLAT80)

HDDがIDEな為、RAIDを組むのも不安ですし。
# IDEでRAID組むとRAIDが活用出来そうですが。。。HDD代が馬鹿にならなさそう。。。
それ以前にパーツ自体が古くなってきている。
HP ML115 G5も安いし、CPUをAthlonX4にでも乗せかえれば、ClamAVやTripwireを毎日回しながらVMwareServerを乗せる事を考えても十分以上に使えるだろう。
Windows Server 2008 Foundationがバンドルされているものでも、約4万で買える。
http://nttxstore.jp/_II_QZX0004047
これを機にWindows Serverを一度触ってみるのも悪くないと思う。

インストールや初期設定は、以下を参照して欲しい。
CentOS で自宅サーバー構築( http://centossrv.com/ )
お便利サーバー.com( http://www.obenri.com/index.html )

次は、nfsのクライアントとして設定しなくてはいけない。
Ubuntu 設定No.03 NASの自動マウント & CentOS 設定No.05 NFSサーバ( http://sherlock-pc.blogspot.com/2009/10/ubuntu-no03-nas-centos-no05-nfs.html )では、CentOSをNFSサーバとしたが、今回はクライアントである。
CentOS5の場合、特別にインストールするものも無いので上記のように設定して終わりです。

2010/02/13

iPhoneとiPod touchの脱獄(JailBreak)に関して

iPhone OSと脱獄ツールの対応表が見つからなかったので、作ってみました。
iPhone OSと脱獄ツール対応表

別ページで開く

参考にしたのは「とよしんのブログ」( http://toysn.blog103.fc2.com/ )です。
いつもお世話になっています。

表自体に間違いがある可能性大です。
あくまでも自己責任でお願いします。
# JB自体が自己責任な訳ですが。。。
間違いを見つけた場合は、コメントで教えて下さると助かります。

なぜ作成しようかと思ったかと言うと、FWをダウングレードした際に、対応する脱獄ツールを探すのが大変だったからです。
今までの脱獄ツールのインストーラは保持しているのですが、一々試すのも一苦労で。
CFWもすべて保持しているのですが、再度作成したい事もある訳で。。。
因みに、iPhoneはMacで管理しているので、基本的にはMac用のツールしか載せていません。

2010/02/12

Mac OS X Leopard No.01

未だにLeopard(10.5.X)を使用している人は多いと思います。
ここでは、ディスクユーティリティでの消去に関する事に関して記述します。
Macであれば、ディスクユーティリティからHDDを完全消去する事が出来ます。
インストールされているディスクユーティリティからでもいいのですが、DVDから起動させたほうが安全でしょう。
# ついでに「ディスクの修復」もできますし。
普通の消去では、実際のデータと呼び出すためのリンクを切っているだけです。
なので、復元ソフトがあれば復元できてしまいます。
そこで実行したいのが、無効なデータをすべての記憶領域に書き込む必要があります。
1回のみでもいいのですが、出来れば3回以上書き込みを行いたいものです。

Macのディスクユーティリティの各消去方法の使用に関しては、以下の通りです。
Mac OS X v10.5 以降:ディスクユーティリティの空き領域消去機能
http://support.apple.com/kb/HT3680?viewlocale=ja_JP
# 「データをゼロ消去」よりは「7 回消去」をお勧めします。
「7 回消去」や「35 回消去」を選択する際、日本語環境では「内部エラー」となり、使用できません。
一応以下のように、公式HPのサポートに書かれていますが、英語が苦手なのでその記述をしておきます。
Mac OS X 10.5 (Japanese): 7 回消去または 35 回消去を行った場合の、ディスクユーティリティの“内部エラー”
http://support.apple.com/kb/TS1642?viewlocale=ja_JP

Mac起動時に「option」キーを押したまま起動させます。
Leopardのインストールディスクを挿入し、表示されるまで待ちます。
表示を英語である「Use English for the main language」を選択します。
メニューバーにある「Utilities」=>「Disk Utility」と選択し、フォーマットするドライブを選択します。
「Erase」タブを選択し、「Security Options」をクリック。
「7-Pass Erase」か「35-Pass Erase」を選択して、「OK」をクリック。
「Erase」をクリックして、フォーマットが始まります。
# 「7-Pass Erase」で160GBの内臓HDDをフォーマットしたら7時間以上かかりました。
「Volume Format」はMacなら「Mac OS Extended (journaled)」、Windowsなら「ME-DOS (FAT)」を選んでおくといいと思います。
# 後で日本語にしてからクイックフォーマットし直してもいいですけど。
ついでなので、「First Aid」タブの「Repair Disk」でHDDを修復しておくといいかもしれません。
# 起動ドライブの「ディスクの修復」はDVD起動時にしか出来ないので、注意して下さい。

ついでにHDDすべてをフォーマットするだけでなく、現在のデータを保持したまま、空領域のみフォーマットする事も可能です。
# 因みに、空領域のみフォーマットする際はパーティションを選択し、「Erase」タブの「Erase Free Space」を選択して下さい。
この機能は内蔵HDD以外でも使用可能です。
つまり、Macがあればソフトを買う必要は無いのです。

2010/02/01

Simplify Media

最近Windows用のSimplify Mediaの調子が悪いので、再インストールしてみました。
Simplify Mediaの用途は、自分や他人のPC内の曲や写真を外出先でストリーミングで聞いたり見たり出来る。
HP http://www.simplifymedia.com/
ダウンロードURL http://www.simplifymedia.com/download.html
サイト自体は日本語化されていませんが、今度のバージョンからインストールと設定が日本語化されていました。
これで設定が不明だった人にも少しは判り易くなったのでは?と思います。
ソフトの機能でバージョンアップした人はどうなんだろうか?
気づかないでアンインストールしたので不明ですね。
出来ないようであれば、一度アンインストールして最新版をインストールしてみるといいかも。
因みにBuild1555で2010/01/07にアップしたみたいですね。Blogによると。
http://www.simplifymedia.com/blog/?p=148

自分はiPhoneやiPod touchでも使用しています。
# 一番最初にリリースされた際のキャンペーンで無料だったから。
初回、プレイリストのダウンロードに時間がかかるのが難点ですが。
変更がない限りはiPhone内にキャッシュされるようで、2回目からはさほど待たされ無いで済みます。
Photo用のアプリもキャンペーン中の値引きで買いましたが、あまり使用してないですね。
そういえばiPhone用のアプリの新バージョン、評判はどうなんでしょうか?
今のままでも不都合は無いのであえて買い換える必要もないかと。

PC版ですが、カスペスルキー( http://www.kaspersky.co.jp/ )を入れていると通信を遮断されるので、手動で許可してあげる必要があります。
# Mac版はどうなんだろうか。。。

Ubuntu版はあるのに、他のLinux用が無い。
CentOSをサーバにしているので出来ればCentOSで使用したいものだ。
Ubuntuだとサーバが立てれない自分は能力が無いだけなのだろう。。。